kyouの答案

予備試験受験生が悩みながら書いた答案をpdfで(ほぼ)毎日晒していく勉強記録ブログ。答案構成のマインドマップも晒してます。内容も見てもらえたら嬉しいですが、「毎日書いてるね」と思ってもらえるだけで嬉しいです。

このブログの参考文献(刑法編)

私が刑法を勉強する際に参照している参考文献です。

ほとんどはスタンダードなものなので説明不要かもですが、一応使ってる感想も軽く添えときます。

①演習書

⑴『刑法事例演習教材』(第3版)

このブログでまず書こうとしている演習書。

とにかく難しいし、問題数も多いし、解説もちょっと薄いんで、初学者が最初に取り組む本では決してないと思います。

私の場合は『アガルートの司法試験・予備試験 実況論文講義 刑法』などアガルートでの演習経験があるのと、答練に向けて本番に近い感じの問題を解き慣れたいという意図で選びました。

司法試験まで何回か回したいなぁ、と目論んでます。今はこの本のまともな答案を作成できないんではとビビってますが。

 

⑵『LawPractice刑法』(第4版)

初学者がアガルート の実況論文講義以外で始めるなら、むしろこちらなのかな?と。

学説への記述が厚いという評があり、私は予備試験後の司法試験の学説問題?対策として使おうかな?と思っているところです。

②まとめ本

アガルート総合講義300 テキスト

受講生限定で配布されるテキストなのですが、刑法も非常に使いやすいです。

ありがたいのはやっぱり出題実績と重問へのリンクがあるんで、「ここの書き方見たいなー」とか「ここって試験出るの?」とかの時にすぐに情報に辿り着けるのが大きなメリットだと思います。

基本的に条文から解説されていて、論点(判例)解説もその文脈の中でされていますから、体系の中での論点の位置付けがわかりやすいです。判例・通説に沿ってるので、まとめ本としての使い勝手は最高だと思います。

 

③辞書本(調べ物用)

まとめ本よりも突っ込んだ説明が欲しい時に参照しています。

『基本刑法』シリーズ

定番だと思います。

刑法はアガルートのテキストが個人的にはかなり使いやすくて、これらを使う頻度少なめなんですけど。ただ、やはりケースへの学説ごとの結論の違いなどが丁寧に書かれてるので助かります。予備より司法試験対策として有用なんでは?と勝手に考えてますが、どうなんでしょう。

④論証集

再三のアガルート推しで恐縮です。というか、アガルートって刑事系は全般的に強い印象です。

『アガルート の司法試験・予備試験 合格論証集』シリーズをベースに、自分なりに修正を加えています。私はアガルート受講生に配布されるものですが、基本的に内容は同じはずです。やはり判例・通説で書いてくれているところが安心です。

判例集

アガルートのテキストに判例の引用が豊富なので、特に判例集は使ってないです。

⑥六法

私は六法的なものはいくつか用意していて、場面や目的で使い分けてます。下のラインナップだとたまに載ってない法律あるんですけど、それは稀ですし、基本的にはググってます。

⑴予備試験用法文

答案作成時用。私のは頂き物で、市販されてないと思います。メルカリとかあるんですかね?他の六法と使い勝手がかなり違うので慣れるために使ってます。ただ、紙質が弱いので、持ち運びや普段使いにはあまり向かないと思います。

法科大学院試験六法

持ち運び用。個人的には結構おすすめです。六法って弁当箱型と言うんですかね、ごつめの直方体じゃないですか。異物感あるんですよね。カバンに入れるとボコってしたり、他の本に折れ目ついちゃうのが私は嫌で。その点、この六法は他の六法より大判でして、大体2cm×14cm×21cmなので、異物感は緩和されてます。紙質も丈夫ですし、大判なだけあって字も見やすいです。ただ、収録されてる法律は少し少なめですね。

 

⑦『法律学小辞典』(有斐閣、第5版)

この本は意外と使われていませんよね。個人的にはめちゃくちゃ優秀な本だと思うのですが…。用語の定義を端的に知りたい時に大変重宝する本です。