kyouの答案

予備試験受験生が悩みながら書いた答案をpdfで(ほぼ)毎日晒していく勉強記録ブログ。答案構成のマインドマップも晒してます。内容も見てもらえたら嬉しいですが、「毎日書いてるね」と思ってもらえるだけで嬉しいです。

予備試験憲法(平成28年)の答案を書いてみました。

予備試験を目指す運営人が予備試験憲法(平成28年)の答案を書いてみました。

当ブログの38通目の答案です。

 

なんか前の記事三者間形式にグダグダ文句言ってまして。笑

それで、「次は憲法適合性で書く!」と宣言してた訳ですが。

ただ、そうは言ったものの、「それは逃げでは?」「三者間形式を書けるようになってから言うことでは?」と引っかかってしまいですね。

冷静に勉強方針を決すべき受験生としては悪いところなんですが、私の意地っ張りというか負けず嫌いなところが出まして、「あと一回だけ」ってことで三者間形式で解きました。笑

けど、意外と自分なりのコツなんですかね、そう言うのが降ってきたので。とりあえずは1周目は三者間形式に付き合おうかな?などと、現金なことを考える私です。

さて、今回は結社の自由でした。

 

今回は令和3年です。問題文は法務省HPからダウンロードしました。

www.moj.go.jp

 

【私の答案】

⑴雑な感想

・なんでしょ、さっき解いた直後に出題趣旨を軽く見て気づいたんですが、どうも私は表現の自由と結社の自由をごっちゃにしてますね。結社の自由がいまいちよくわかってない気がします。その辺りも答案でごっちゃになってるのがわかると思いますが。

あと、字をね…少し丁寧に書きました。これでも丁寧に書いたのです。笑

後半はいつもの乱筆に戻りましたが。

 

⑵私が問題文にした書き込みと答案構成です。過去問の問題文は著作権的に問題なさそうなので掲載します。答案以上に判読不能ですが、まあ、恥を晒すブログなので…笑(作成所要時間21分)

drive.google.com

・時間はまあいいんじゃないかな、と。今回最後に時間が足りなくてあてはめが全然できなかったのですが、それはどちらかと言うと答案書く時間の方の問題だと思います。

・とりあえずはいつも通り、事情にナンバリングしました。この方式自体は私にはハマってきてる気がします。ただ、それでも今は「あー、あの事情はこう使えば良かった」などと反省はあるのですが、その辺りは練習していけばなんとかなるのかな?と思ってます。

表現の自由と結社の自由の切り分けができてないところが一番の問題なのかな、思っています。やっぱり基礎的な理解がまだまだ追いついてません。

 

⑶私の答案はこちらです。(作成所要時間52分)

リンクで飛ぶと拡大できます。

書いたものをそのままpdfにしてgoogleドライブで公開していますので、乱筆御免でよろしくお願いします。

drive.google.com

・時間すぎちゃったんですよね。最後は乱筆でスパートかけたけど間に合わず。スパートかけるタイミングの感覚もちょっとズレてるな、と。自分の書ける量、最低限のことをどう書くかの感覚はやりながら身につけていくしかないんだと思います。

・なんか書いてて、いくつかアドリブをしました。アドリブというか変更ですが。

一つ目は保障。答案構成では「結社」として政治的団体しか保障されないわけではないという私見で臨むつもりでした。ただ、その後の流れは結局一度付与された権利(これを既得権というのかはわかりません)は保護されるべきで、それを止めることは制約にあたるという流れなので。そうすると法で具体化した権利を保障のところで述べないといけないのでは?と思って、44行目で突っ込みました。ただ、意味不明な文章な気もして残念です。

二つ目は制約ですね。これ、毎回迷うんですよね。間接的制約を制約のとこでいうのか、制約態様(重大かどうか)でいうのか。今回は第1文、第2文、第6文、第7文、第8文あたりが制約まわりで使いそうだったんですけど、制約自体の有無の認定で使いすぎると制約態様がスカスカになるなと思って書きながら調整しました。っていうか、制約態様に全振りしました。

保障自体と権利の重要性もそうですが、制約の有無と制約態様もある程度重なる内容で、そこをどう切り分けて、どう振り分けるかのバランス感覚も磨きたいところです。

・あてはめは、うん。お察しください。時間が足りやしませんでした。笑

たぶん丁寧に、崩さず書いたときの私の書くスピードでは3枚ちょっとが限界なのかもですね。もう少し書く内容を絞れればいいな、と思ってます。

あ、それとこれを読む人は司法試験関係を目指す人だと思うので、試験対策上のことと理解はあると思うのですが。この答案で少子化対策はという目的は重大、とか事実婚でも子どもを産むことは十分あり得る、とかセンシティブなことを気軽に乱暴に書いてますが、それは「1分、2分で書かなきゃいけない」とか「答案としての認定は避けられない」とかの要請から来るもので、私自身の考えとはズレてることはご承知おきください。(気にしすぎかもだけど、一応ネットで公開してるので、念のため)

 

⑷全体の感想

・なんでしょう、なんとなくは書けるようになったけど、なんとなくしか書けてない気がします。3週間前はなんとなくも書けてなかったので、成長ですが。添削してくれた友人には改めて感謝です。これからは基礎知識を整備しながら、もう少し緻密に構成していけるように磨いていきたいところ。

 

とりあえず感想は以上です。

 

【復習のまとめ】

ここでは復習内容をまとめます。が、この問題はまだ復習してないので、後日更新します。

 

【今回の問題に関連する予備校講座】

私が総合講義300を受講していたアガルートでは司法試験 | 予備試験 論文過去問解析講座 がリリースされてます。

この講座ではプロ講師による答案例も入手できますし、この記事を読んで同書による演習に興味が出た方は受講を検討してみるといいとおもいます。

【参考文献】

この記事を含めて憲法の論文を作成するにあたっては、以下の記事にある書籍を参考にしています。

 

kyoulaw.hatenablog.com

 

【関連問題】

 

【予備試験答案リスト】

当ブログで作成した、予備試験憲法の答案リストです。

 

kyoulaw.hatenablog.com

 

 

【その他憲法の答案リスト】

憲法の演習書の答案リストです。

 

kyoulaw.hatenablog.com

 

【このブログの読み方(初めての方用)】

初めての方はこちらをご一読ください。答案を読んでいただく際の注意点などを詳しめに述べてます。ざっくり言うと一受験生が書く答案なので、不正確だし齟齬もあり得ます等々を書いてます。