kyouの答案

予備試験受験生が悩みながら書いた答案をpdfで(ほぼ)毎日晒していく勉強記録ブログ。答案構成のマインドマップも晒してます。内容も見てもらえたら嬉しいですが、「毎日書いてるね」と思ってもらえるだけで嬉しいです。

辰巳予備スタ答練(`21.10.17。憲法)の結果と反省

以下の記事の答練の結果が返ってきましたので振り返ろうと思います。

 

kyoulaw.hatenablog.com

 

①結果

第2問は答案構成だけして帰ってきたので未提出で、点数がついたのは第1問のみです。

結果は32/50でした。(基本配点分23/40、加点評価点4/5、基礎力評価点5/5)

ぶっちゃけいいのか悪いのかわかってないんですよね…笑

ただ、以下の法務省発表の基準を見つけました。

drive.google.com

これに準じてるのであれば、一応「良好」答案(B答案?)になるのでしょうか?よくわかりません…

(この辺りの情報、本当疎いので親切な方がいれば、是非コメントかTwitterのDMなどでご教示いただけましたら幸いです)

②まずかった点とリカバリ

・まず90分ほどで作成してるので、タイムマネジメントですね。特に答案構成の時間がかかるタイプなのでこの辺りは本当なんとかしないといけません。今週の演習で調整してみます。

・今回は基礎配点分(いわゆる論点的な部分をちゃんと書けたか)の部分で、私は23/40と大きく落としています。これは人権しか勉強していなかったので、統治範囲の84条について全く書いてなかったのが原因です。(採点コメントでも言及されました)

統治については、短答対策の中で知識を改めて仕入れ、論文もいくつか書く予定ではいますので、そこでリカバリーをしていきたいと思います。

・今回の問題は人権(26点)、統治(28点)がほぼ半分ずつ配点されてました。これから推察するに私の場合、人権だけを書くにしても2p程度で書くことが要求されていたと考えられます。しかし、私は4pいっぱい書いており、つまり過剰です。(過剰であっても)正しい筋でとにかく事情を拾うという戦略で臨んでいたので、これ自体は仕方ないと思います。しかし、ここを配点を落とさず削って統治を1pでも書いていけば、10/28点は少なくとも加点が望めたと思うので、この辺りのバランス調整の意識を憲法については始めていかないといけない時期なのだと思います。

・ただ、同じような問題が出題されても、私は恐らく人権に力点を振る(つまり出題趣旨を現場で読みきれない)可能性が高いので人権2p、統治1pぐらい書いて、人権18点+統治10点=28点/40点あたりが狙っていけた点数になるのかな?と考えているところです。

・まとめると今後はタイムマネジメント、統治の対策、バランス感覚が課題として浮き出てきたと考えます。

 

③良かった点と維持するところ

・まず、人権範囲でほぼ減点がなかったのが良かったと思います。(23/26点)

私は審査基準の定立、立法目的の検討、手段の検討で1点ずつ減点されているのですが、むしろどこがまずかったのか採点ではちょっと不明ですね…まあ、仕方ない。

【追記】

・もしかしたら、以下のようなことかもです。

・審査基準

権利が重要、制約が重大、裁量は狭いという認定に関わらず、LRA基準を用いなかったことが「文脈に即して、適切な審査基準を定立していること」に引っかかった。(ただ、代替手段の有無では拾えない事情を個別具体的検討では拾えた気もする)

・立法目的

「改正の経緯を検討」の部分が甘かった。

・手段の検討

ちょっとずれてはいたかも。

【追記終わり】

コメントと採点シートから推察するに、問題文の事情に照らして営業の自由の重要性、裁量の有無・広狭を厚く論じたことが高評価につながったと考えます。(特に裁量については「多くの受講生が…言及することができていない中」とコメントにあるので、本番でもここで差がついてしまうのではないかと思いました)

 この辺りは相当強く意識していたところなので、評価されて一安心でした。この辺は維持していきたいと思います。ただ、この点はまずかった点のあてはめ過剰と基本的にトレードオフの関係にあるので、よく見極めないといけないとも思っています。1月からの答練(伊藤塾か辰巳かはまだ未定)では、あえてかなり削ったあてはめをして、どれくらい点数が取れそうかを見ていく?とか考えてますが、まだよくわかりません。

・また、裁量点(=加点評価点+基礎力評価点)は9/10点でしたので、ここも良かった点ではないかと思います。(加点評価点に「文字が読みやすい」というのがあるので減点はここか?とは思っています。笑 訂正しながらの汚い答案になってしまいました…これも気をつけないと)特に今回のように出題趣旨(今回で言えば統治も厚く触れること)に大きく外れて基本配点分を大きく落とした答案になった場合、裁量点を取れるかが合否に直結すると思われるので、日々の論文作成の中で丁寧な事案解析・論述を引き続き意識していきたいと思います。あまり基準が読めない部分なので頼りにしすぎてはいけませんが…。

 

④まとめ

個人的には統治をまるまる外していたので、やばい点数を覚悟していたのですがなんとか一定の点数を確保できたので、運もありつつ、まずは良かったです。引き続き頑張ります。

 

今回も駄文長文、失礼しました。

以上です。