kyouの答案

予備試験受験生が悩みながら書いた答案をpdfで(ほぼ)毎日晒していく勉強記録ブログ。答案構成のマインドマップも晒してます。内容も見てもらえたら嬉しいですが、「毎日書いてるね」と思ってもらえるだけで嬉しいです。

予備試験行政法(令和3年)の答案を書いてみました。

予備試験を目指す運営人が予備試験行政法(令和3年)の答案を書いてみました。

当ブログの76通、77通目の答案です。

今回は初見答案と書き直し答案を同時に載せます。

ええ、めんどくさがりだからですね、はい。

初見答案は確か3週間くらい前に書いたでしょうか?

そして、この問題を題材にした講義を受けて、基本書などで足りない部分を補充してから書き直しました。

 

問題文は法務省HPからダウンロードしました。

 

【私の答案】

⑴雑な感想

・初見時

結構前で忘れてしまっていますが、条件の法的性質がインプットできてなかったので、そこ以外でなんとか点を取りたいとあれこれ苦労した記憶があります。

・書き直し時

ここでは附款、判決効などをインプットし直して臨みました。

けど、今度は知識に振り回されてしまった気もしますね。個別法に食らいつく姿勢を忘れてしまった気がします。

 

⑵私が問題文にした書き込みと答案構成は消えてしまいました…笑

なので、今回は答案のみの掲載にいたします。

 

⑶私の答案はこちらです。(作成所要時間59分)

リンクで飛ぶと拡大できます。

書いたものをそのままpdfにしてgoogleドライブで公開していますので、乱筆御免でよろしくお願いします。

まず、初見答案がこちら。

drive.google.com

 

書き直し答案がこちらです。

drive.google.com

比較してみるとどうでしょうか?ちゃんと良くなっているかは本人はわからないのですが、よくなったと信じたいです。笑

体感としては知識面を補充した分やはり書き直し答案の方が迷いなく書けた気がします。

あと、判断過程審査をしっかり意識して書いたのは書き直し答案が初でした。ただ、裁量が広い場合は社会観念審査、狭い場合は判断過程審査という記述もある本で見つけてて、この辺りはまだ固まっていませんね。

最終的にはアガルート の論証集で触れられてた両者を合わせた規範を使ったのですが…判断過程審査と一般原則の関係も微妙にわかっていません。

今回は信義則ということで青色申告事件の判例も使って書いたのですが、こんな感じでいいのか甚だ怪しいもんです。もう少し丁寧に確認してみたいところ。

前述したとおり、個別法はもっと食らいつきたいですねー、そここそ行政法では一番求められていると思うので。まだまだ精進しなきゃデス。

 

まあ、今回はこんな感じでしょうか?

少しあっさりめで。

感想は以上です。

 

【復習のまとめ】

ここでは復習内容をまとめます。が、この問題はまだ復習してないので、後日更新します。

【今回の問題に関連する予備校講座】

私が総合講義300を受講していたアガルートでは司法試験 | 予備試験 論文過去問解析講座 がリリースされてます。

この講座ではプロ講師による答案例も入手できますし、この記事を読んで同書による演習に興味が出た方は受講を検討してみるといいとおもいます。

【予備試験の参考になるサイト】

最近、こちらのブログを良く参照しています。

(リンクの許可いただきありがとうございます!)

予備試験過去問の優先順位ランクの記事があり、こちらを参考にしつつ過去問にあたるつもりです。

aporo104.hatenablog.jp

 

【参考文献】

この記事を含めて憲法の論文を作成するにあたっては、以下の記事にある書籍を参考にしています。

 

kyoulaw.hatenablog.com

 

【関連問題】

 

【予備試験答案リスト】

当ブログで作成した、予備試験過去問の答案リストです。

 

kyoulaw.hatenablog.com

 

【このブログの読み方(初めての方用)】

初めての方はこちらをご一読ください。答案を読んでいただく際の注意点などを詳しめに述べてます。ざっくり言うと一受験生が書く答案なので、不正確だし齟齬もあり得ます等々を書いてます。