予備試験を目指す運営人が予備過去自主答練(H28年刑事系)をやってみました。
当ブログの96・97通目の答案です。
上の記事でも書きましたが、今日は予備過去自主答練てことで民事系短答、公法系論文、刑事系論文を解いてみたのでした。
問題文も例の如く法務省HPからダウンロードしました。
【私の答案】
⑴雑な感想
なんか、こっちはえらい調子良かったんですよ。内容や論述はともかくはともかく立ち振る舞いというか。合わせて7枚弱書いたけど二分余ったので時間制限を守る体の動かし方だけは多分今までで一番良かった気がします。ぷち覚醒してた気がします。これがゾーンってやつか…(やかましい)
⑵私が問題文にした書き込みと答案構成です。過去問の問題文は著作権的に問題なさそうなので掲載します。答案以上に判読不能ですが、まあ、恥を晒すブログなので…笑(作成所要時間多分30分くらい)
・まず答案構成がやたら早く終わりました。覚えてないけど、刑訴10分くらいで終わったんじゃないかな?この前、刑訴の論証をバーって1周したんですけど、それが活きたのかも。これで論点外してたら恥ずかしいけど。そんで、私そんなんやりそうだし。
・刑法は「焼損」の意義、抽象的事実の錯誤(だっけ?法定符号説のやつ)、あとは論点なのかな?物置と建物が繋がってるか。それと住人が旅行行ってる間は現住性どうなるか、あとは中止犯、そして共犯の…なんていうの?笑 論証集をやってないせいか論点名が…「違法は連帯して責任は連帯しない」的なやつです。笑 この辺りは読みながら気づけたかな?あとまだ書かなきゃなことあったかな?後で確認します。笑
・刑訴は再逮捕・再勾留の可否、前科事実の証拠採用の可否、かな?それくらいしかわからなかったですねー。スカスカな気がして不安です。
・今回、余裕があったのでどなたか講師の方がTwitterのタイムラインでつぶやいてたのを見たタイムスケジュールも書き込みました(ピンク字)。これいいです。ここのパートはそろそろ切り上げようとか、そういう意識ができて苦手な多論点でしたが最後までいけました。試してみるもんです。これからもやってみます。
⑶私の答案はこちらです。(作成所要時間70分)
リンクで飛ぶと拡大できます。
書いたものをそのままpdfにしてgoogleドライブで公開していますので、乱筆御免でよろしくお願いします。
・えーと何も覚えてない…笑 時間余ったのは衝撃でした。
・で、早く書けたことはまあいいことだと思うんですよ、ずっと悩みでしたし。そして、それは刑訴の論証を粗いなりに押さえたことも寄与してるという実感もあります。だから今すべきことは逃げ続けた論証(規範)暗記であるとわかったのもそれはそれで大きな収穫だったと思います。モチベーションが全然違うので。
ただ、これは恐らく私よりこの答案を読んでくれた人の方がよくわかると思うんですが、そして添削の先生にも指摘されたんですが、今の私の答案は法的三段論法がめちゃくちゃ崩れてます。以前は法的三段論法を整え過ぎてめちゃくちゃ書くの時間かかったり、4pに収まらなかったりだったんですね。それが今は崩し過ぎてる問題がある気がします。早く書けても法律論文になってないクソ答案では全く意味ないわけですから、ここは本当に初心に戻る必要があるな、とかなり危機感を抱いているところです。気をつけて行きます。
こんなところでしょうか。
今回も駄文・長文失礼いたしました。
感想は以上です。
【復習のまとめ】
ここでは復習内容をまとめます。が、この問題はまだ復習してないので、後日更新します。
【今回の問題に関連する予備校講座】
私が総合講義300を受講していたアガルートでは司法試験 | 予備試験 論文過去問解析講座 がリリースされてます。
この講座ではプロ講師による答案例も入手できますし、この記事を読んで同書による演習に興味が出た方は受講を検討してみるといいとおもいます。
【予備試験の参考になるサイト】
最近、こちらのブログを良く参照しています。
(リンクの許可いただきありがとうございます!)
予備試験過去問の優先順位ランクの記事があり、こちらを参考にしつつ過去問にあたるつもりです。
【参考文献】
この記事を含めた参考文献の紹介です。
【関連問題】
【予備試験答案リスト】
当ブログで作成した、予備試験過去問の答案リストです。
【このブログの読み方(初めての方用)】
初めての方はこちらをご一読ください。答案を読んでいただく際の注意点などを詳しめに述べてます。ざっくり言うと一受験生が書く答案なので、不正確だし齟齬もあり得ます等々を書いてます。