予備試験を目指す運営人が予備試験商法(平成26年)の答案を書いてみました。
当ブログの106通目の答案です。
今回の問題はこちらの書籍で復習していく予定です。
問題文も例の如く法務省HPからダウンロードしました。
【私の答案】
⑴雑な感想
少し前の平日に解いた問題でうっすらとしか覚えてないのですが笑
今読み返すとちょっと募集株式についての認識がズレてたかも知れません。
⑵私が問題文にした書き込みと答案構成です。過去問の問題文は著作権的に問題なさそうなので掲載します。答案以上に判読不能ですが、まあ、恥を晒すブログなので…笑(作成所要時間27分)
今、読み返すと利益相反あり、無効の訴えありとストレートな出題に思えました。時間は超過してますが、比較的迷いなく構成したんだと思います。
けど、募集株式の発行って取締役会の決定でいけますよね?笑
その辺の手続が今もあやふやで、これ書いた時はもっとあやふやだったので、再編行為的な処理をしちゃった気がします。
悔しいな、そのうちリベンジしたい。
⑶私の答案はこちらです。(作成所要時間53分)
リンクで飛ぶと拡大できます。
書いたものをそのままpdfにしてgoogleドライブで公開していますので、乱筆御免でよろしくお願いします。
合ってるかはともかく利益相反は割と好きなんですよね。あてはめが好きです。前は苦手だったんですけど、オンラインロースクールってところでリリースされてる『図の書き方』って講座で利益相反が扱われてて一発で好きになりました。あとstudyweb5さんの平成24年?かな?の解説も秀逸でオススメです。
どちらも名義説ですが、田中会社法はたしか計算説なんですよね、たしか。判例は出てないんでしたっけ?どっちが通説なんでしょうね。ただ、経由する条文とあてはめが変わるだけでやべーのは大体、利益相反取引で捕まりそうな気もするんですが、どうなんでしょう?
募集株式の発行らへんは知識がまだ怪しいんで、復習しときます。
こんなところでしょうか。
最近はブログ負債が溜まってるのとそもそもやらなきゃなことが多いので今回はあっさりめで。笑
感想は以上です。
【復習のまとめ】
ここでは復習内容をまとめます。が、この問題はまだ復習してないので、後日更新します。
【今回の問題に関連する予備校講座】
私が総合講義300を受講していたアガルートでは司法試験 | 予備試験 論文過去問解析講座 がリリースされてます。
この講座ではプロ講師による答案例も入手できますし、この記事を読んで同書による演習に興味が出た方は受講を検討してみるといいとおもいます。
【予備試験の参考になるサイト】
最近、こちらのブログを良く参照しています。
(リンクの許可いただきありがとうございます!)
予備試験過去問の優先順位ランクの記事があり、こちらを参考にしつつ過去問にあたるつもりです。
【参考文献】
この記事を含めて商法の論文を作成するにあたっては、以下の記事にある書籍を参考にしています。
【関連問題】
【予備試験答案リスト】
当ブログで作成した、予備試験過去問の答案リストです。
【このブログの読み方(初めての方用)】
初めての方はこちらをご一読ください。答案を読んでいただく際の注意点などを詳しめに述べてます。ざっくり言うと一受験生が書く答案なので、不正確だし齟齬もあり得ます等々を書いてます。